落人伝説

祖谷の歴史

祖谷における安徳天皇伝説をまとめておきます

以前、”祖谷における平家の落人伝説”をまとめてみたところ、読者数が多かったので、安徳天皇伝説についてもまとめてみたいと思...
観光サイト

平家屋敷 阿佐家の楽しみ方(写真集)

ツアーガイドからすると阿佐家住宅はネタの宝庫なのですが、それは知識があってのこと。事前知識なく訪れてもただの大きな屋敷に...
出来事

深山祖谷山を聴いてきました!(第3章)

”深山祖谷山を聴いてきました!(第2章)”に続き、第3章をレポートします。いよいよ最終章です。動画はこちらです。今回もで...
出来事

深山祖谷山を聴いてきました!(第2章)

”深山祖谷山を聴いてきました!(第1章)”に引き続き、第2章のお話を書きます。第2章の動画はこちらです。第1章同様、でき...
出来事

深山祖谷山聴いてきました!(第1章)

深山祖谷山みやまいややまについて過去3回ブログを書きました(詳細はこちらとこちらとこちら)。その深山祖谷山、聴いてきまし...
祖谷の歴史

喜多家は阿佐家に寛容だった?

昔の祖谷を時代区分すると3つの大きな出来事で分けられると思っています。まず第一は恵伊羅御子えいらのみこと小野老婆おののろ...
出来事

深山祖谷山を歌う人たち(後編)

そもそもは、徳島藩士で板野・勝浦郡代をされていた太田章三郎信圭のぶよしと言う方が祖谷いやを訪れたことに端を発します。18...
祖谷の風土・風習・文化

年末・年始の祖谷の風習を整理してみました

祖谷には平家の落人伝説が残っています。平家が祖谷に到着したのは文治元年(1185年)の大晦日と言われています。その際、安...
観光サイト

天皇森、京上、そして宇治川

祖谷に落ちて来られた安徳天皇。最初の宮殿が現在「天皇森」と呼ばれている場所に建てられたことはブログ「祖谷における平家の落...
祖谷の歴史

祖谷における平家の落人伝説をまとめておきます

ブログを書いていると平家の落人伝説に関する話がよく出てきます。知らない人にとっては唐突感があると思いますので、祖谷の平家...
PAGE TOP