
私の故郷「祖谷」とは四国山地の厳しい自然の中に存在する山村集落で、従来から外部と隔絶した生活を行ってきたところです。
そのため、景観や風景、暮らしぶりや食生活、人との接し方や話し方などに、昔ながらの風土・風習・文化が今も色濃く残されています。
これら祖谷の独特な風景や日常は少しずつ注目されるようになり、特に最近では欧米を中心とした外国人に人気の訪問地となっています。
本ウェブサイトでは、本当の祖谷を楽しもうとするこのようなニーズにお応えすべく、地元生まれ・地元育ちの筆者が、ブログを中心にディープな祖谷を紹介していくものです。
※本ウェブサイトのブログは、毎週1回、土曜早朝に更新する予定です。
※ブログ以外は必要に応じて変更します。お知らせ/更新履歴をご覧頂ければ変更の有無がわかります。
※白毛馬風太郎は白毛馬(しろげうま)が名字で、風太郎(ふうたろう)が名前です。
こんな風にご利用ください
■観光客の皆様
・”祖谷の観光”に関する情報を纏めています。観光案内所やツアーガイドの情報も載せています。
・入門編(初めての方向け)、中級編(リピーター向け)、上級編(更に深く祖谷を知りたい方向け)に分けて観光サイトを紹介しています。体験やスポーツ、恒例行事も紹介しています。
・移動、飲食、宿泊に関する情報に加え、季節の情報も掲載しています。
※地元ガイドが最新情報に基づいて作成しているので安心してご利用頂けるかと思います。
■地元の皆様
・”お知らせ”欄に、出来事、イベント情報、講演や研修に関する情報 を纏めています。
※もちろん地元以外の方の閲覧も大歓迎です
■地元出身の皆様、観光客の皆様
・地元出身者向けにメディア掲載情報、youtube掲載情報を”お知らせ”欄に纏めています。
・これら情報は観光客の皆様にも参考になると思います。
※もちろん地元の人もお楽しみください。
■もっと祖谷が知りたい皆様、年寄りのたわごとに付き合ってもよいと思われる皆様
・拙文で恐縮ですが、毎週土曜日、ブログも公開しております。もし良ければお楽しみください。
■スマートフォンでご覧の皆様
・左下の「メニュー」や、右下の「サイドバー」をタッチすると色々なページを容易に閲覧頂けます。
※本Webサイトの利用方法についてはこちらに更に詳しく記載しています。
リンク
私以外にも下記に方々が祖谷の情報を発信しています。
・秘境という名の山村から
バックナンバーを辿れば過去の祖谷の状況などがよくわかります。
元とくしま文学賞受賞者の菜菜子さんが寄せる「菜菜子の気ままにエッセイ」が特にお奨め。
秘境という名の山村から(東祖谷) (goo.ne.jp)
・剣山の状況を知りたい人は下記を参照ください。
(8) Facebook
・とくしまやまだより
祖谷の山の風景を中心に紹介されています
とくしまやまだより2 (goo.ne.jp)
・ちょっと今は更新が途絶えているものとしては以下のものがあります。
まいにちいろいろ (fc2.com)