祖谷の観光

観光サイト

落合集落はどのように眺めればよいか(その1)

落合集落展望所からの眺め。「わー、すごい!」とか、「へぇー、きれい」とか、多くの人が感動して眺めてくれます。が、それだけ...
観光サイト

安徳天皇

安徳天皇は6歳の時に壇ノ浦で他界されたことになっています。126代まで続く歴代天皇の中で最も若くして他界した天皇というこ...
観光サイト

龍宮崖コテージのおじさん

龍宮崖公園の吊橋を渡るとその先にコテージがあります。ここは龍宮崖コテージと言って宿泊することができます。自然一杯の森林の...
観光サイト

紫の泉

上の写真は紫の泉と呼ばれるものです。今は水が枯れていますが、昔はここからコンコンと水が湧き出ていたそうです。平家屋敷阿佐...
観光サイト

神社なのに

栗枝渡八幡神社はうっそうとした樹木の中にあります。ケヤキ、ウラジロガシ、エゾエノキ、シロダモ、ヤブツバキ、スギ、・・・。...
観光サイト

入母屋造り

昔の祖谷は茅葺かやぶき屋根の家ばかりでした(当たりまえですが)。そしてその屋根の形は決まっていました。寄棟よせむね造りで...
観光サイト

祖谷渓と国見山

ブログ「祖谷に入る前に観ておいて欲しいもの」で大歩危峡レストランまんなかからの景色の違いのお話をしました。実はもう一つ見...
観光サイト

平家屋敷阿佐家はなぜ阿佐を名乗っているか

写真は阿佐家に降りていく途中の眺望です。正面は京柱峠。徳島県と高知県の境界となる峠です。目を凝らしてみると、鉄塔があり、...
観光サイト

かずら橋はなぜ祖谷にしか存在しないか?

かずら橋はなぜ祖谷にしか存在しないのでしょう? 祖谷に来られた際はそのようなことも考えながら観光されると楽しいかも?と思...
観光サイト

祖谷に入る前に観ておいて欲しいもの

祖谷に入って来られる前に大歩危に立ち寄られる方が少なくないものと思います。その場合、ぜひ見ておいて欲しいものがあります。...