祖谷の風土・風習・文化 祖谷の粉ひき節 祖谷には粉こひき節という民謡が残っています。石臼で粉を挽く時に唄われていたものです。昔女性は重労働でした。朝早く起きて大... 2024.09.21 祖谷の風土・風習・文化
祖谷の観光 祖谷はなぜ「いや」と言うか? 「祖谷」と言う漢字を初めて見て「いや」と読める人はまずいないと思われます。普通の人は「そや」とか、「そたに」と読みます。... 2024.09.14 祖谷の観光
観光サイト シラクチカズラはかずら橋になるために生まれてきた? かずら橋はシラクチカズラという蔓つる性植物でできています。シラクチカズラは標高の高い山奥に自生していて、祖谷にもたくさん... 2024.09.14 観光サイト
祖谷の観光 対向車に注意して走ってはいけない??? 私が車の免許を取った頃、四国にはまだ高速道路がありませんでした。なので当然のことながら、高速教習というものも四国だけあり... 2024.09.14 祖谷の観光
このウェブサイトの話 観光情報以外のネタも書き始めます 「祖谷 観光」をキーワードに検索すると本ウェブサイトが上位に表示されることを当面の目標にしております。先日やっとグーグル... 2024.09.07 このウェブサイトの話
観光サイト 落合集落はどのように眺めればよいか(その1) 落合集落展望所からの眺め。「わー、すごい!」とか、「へぇー、きれい」とか、多くの人が感動して眺めてくれます。が、それだけ... 2024.09.07 観光サイト