祖谷の風土・風習・文化

誤解しないでね、祖谷の方言

「年末・年始の祖谷の風習を整理してみました」で「驚く」という祖谷の方言について書きました。今日はそんな誤解されそうな祖谷...
このウェブサイトの話

このWebサイトの活用の仕方

だいぶ読者が増えて来て、質問も受けるようになってきました。そこで、ここら辺りでこのWebサイトの活用方法について再整理し...
祖谷の生活

キイロスズメバチ顛末記(その2)

※この記事は”キイロスズメバチ顛末記(その1)”の続編ですやっぱりノコギリで頑張るしかないか。。。 そう悟った私は再びノ...
祖谷の生活

キイロスズメバチ顛末記(その1)

とうとうその日が来ました。キイロスズメバチの巣の駆除です。以前、キイロスズメバチの話を書いたの覚えていますか? 立派なハ...
ジオ

もう一人のK君の話:あの黒い岩って何ですか?

以前、沖縄のK君の話を書きましたが、今日はもう一人のK君の話をします。私が観光案内所で案内の当番をしていた時の話です。若...
祖谷の風土・風習・文化

深山祖谷山を歌う人たち(続編):祖谷の民謡

エイエー エイエイエイヤ エイコノいかに殿のご門にエイヤ 池つきとめて水が湧くかと 眺めていたりゃ水は湧かずに 酒が湧く...
祖谷の生活

祖谷の雪は下から降る:台風20号の話

下記動画をご覧頂けるでしょうか?雪が下から降っているのが分かりますか?こんな感じで祖谷では雪は下から降ります。厳密には、...
祖谷の生活

私の家は秘密基地?

私の家には皆さんが秘密基地と呼ぶ部屋があります。本日はその話をします。何度か書いていますが、祖谷いやに車が初めて通ったの...
移住の奨め

毎年祖谷に来てくれる沖縄のK君の話

年末になると毎年変な人が祖谷いやを訪れます。K君です。K君は沖縄の人です。育ちは横浜のようです。沖縄への移住者なのか、就...
出来事

深山祖谷山を歌う人たち(後編)

そもそもは、徳島藩士で板野・勝浦郡代をされていた太田章三郎信圭のぶよしと言う方が祖谷いやを訪れたことに端を発します。18...