スポーツ・体験

ラフティングは9月がお奨め

2年前、故郷に帰って最初にやった仕事はラフティングでした。ラフティングは私が子供の頃には無かったため、一体どのようなもの...
祖谷の風景

蕎麦の花

盆が過ぎました。祖谷では盆を過ぎると蕎麦そば撒きのシーズンです。育ちが早く、75日で収穫できるらしいです。荒れ地でもよく...
祖谷の食

祖谷の豆腐

祖谷で育つと都会の豆腐は食べられなくなります。味が薄い(無い)。 箸で持てない(面倒)。 小さい(すぐ終わる)。※都会の...
観光サイト

祖谷渓と国見山

ブログ「祖谷に入る前に観ておいて欲しいもの」で大歩危峡レストランまんなかからの景色の違いのお話をしました。実はもう一つ見...
観光サイト

入母屋造り

昔の祖谷は茅葺かやぶき屋根の家ばかりでした(当たりまえですが)。そしてその屋根の形は決まっていました。寄棟よせむね造りで...
祖谷の風景

コエグロ

祖谷を観光していると上記写真のようなものが至る所で見られます。これは何だと思いますか?これは「コエグロ」と呼ばれ、畑の肥...
観光サイト

祖谷に入る前に観ておいて欲しいもの

祖谷に入って来られる前に大歩危に立ち寄られる方が少なくないものと思います。その場合、ぜひ見ておいて欲しいものがあります。...
観光サイト

かずら橋はなぜ祖谷にしか存在しないか?

かずら橋はなぜ祖谷にしか存在しないのでしょう? 祖谷に来られた際はそのようなことも考えながら観光されると楽しいかも?と思...
観光サイト

平家屋敷阿佐家はなぜ阿佐を名乗っているか

写真は阿佐家に降りていく途中の眺望です。正面は京柱峠。徳島県と高知県の境界となる峠です。目を凝らしてみると、鉄塔があり、...
このウェブサイトの話

ブログを始めます

私は祖谷で生まれ祖谷で育ちました。大学、社会人の間、故郷を離れていましたが、念願叶い、この度故郷に戻って来ることができま...