”かかしの里”を歩いてみました(写真集)

かかしの里 観光サイト

名頃かかしの里を歩いてみました。グーグルマップでは”天空の村 かかしの里”と表示される場所です。外国人観光客に大変人気の場所です。

まずは入口。こんな看板が見えたらもうすぐそこです(大歩危方面から来た場合の話です)。

ここが本当の入り口。 ここで車を降りて散策するのがお奨め。 運転手さんだけは車を進めて後述する”かかし工房”の駐車場に先回りするとよいです。

道路を挟んで入口の左側。 こんなグッズが販売されています。 是非買ってね。

入り口を入って道路の左側に何かをモチーフにした展示があります。 これはミレーの落穂拾いをモチーフした時のものです。

その反対側。 道路の右側には上記展示があります。 右の木のオブジェ。 蓋を開けるとかかしの里のパンフレットが入っています。 自由にお持ちください。

その隣。 ここにもグッズが販売されています。 右側のミノムシ人形。 私のお気に入りです。 人気なのか一つしか残っていません。 旅の記念に箸置きも是非どうぞ。

少し歩くとこんな光景も。 コーン状のものはコエグロと呼ばれるものです。 かかしの里のあるじ綾野さんが作りました。 結構重労働なんですよ。

更に歩くとまき置き場。 綾野さんは薪ストーブを使っています。 見かけたら薪割りや薪運びをお手伝いしてあげましょう。 綾野さんと話をする口実ができますよ。

こんなところに釣り人が! って、これもかかしです。

ここはかかし工房。 自分のかかしを作りたい人はここで作業します。 駐車場やトイレもあります。

誰かが中を覗いています。 って、これもかかしです。 綾野さん自身をモチーフにしています。

かかしってどうやって作るんですか? そんな質問が多いため、こんな展示も始めたそうです。 何やらサイボーグみたいです。
※このサイボーグは4月15日には無くなっていました。展示物は頻繁に変わります。

こんなところに寝ている人が!? って、これもかかしです。

おしまい。 では、ありません。 本番はここから。 かかし工房を出るとこんな看板があります。 矢印の方向に進みましょう。 体育館にかかしがたくさん(冒頭の写真)。

これは有名なアメリカの大学教授作とか。 毎年遊びに来られていたそうです。 それがコロナ以来ぷっつり。 ジョー先生、綾野さんが寂しがってましたよ。

こんなアニメチックなかかしも。 潮見地区まちづくり協議会の皆様、さすがです。

人の良さそうなおじいちゃん。 見ているだけで心が癒されます。 是非来てね~、と言ってました。

ほんとのおしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました