龍宮崖公園は下の川もイケてる!(写真集)

龍宮崖公園の川 観光サイト

暑い夏が来ました。龍宮崖公園の下の川について写真集にてご紹介します。遊泳も可能です。
※遊泳の際は必ず複数人で! 自然の川を侮らないよう注意してください。

まずは龍宮崖公園の吊り橋。入口に駐車スペースがありますので、そこに車を停めて橋を渡ります。
※グーグルマップでは”東祖谷の吊橋”でヒットします

龍宮崖公園の吊り橋からの景色

まずは橋の上からの景色を楽しんでください。

川も見えます。橋から見ても透き通っていることがわかります。

川までの高低差は70m。

今からここに向かいます。

橋を渡ると右上に上がる道があります。

ちょっと振り返ってみてください。こちら側からしか見られない吊り橋の景色です。

すぐに三差路に当たります。ここをまっすぐ行くと降り口です。

ここを降ります。

龍宮コテージの管理人さんが、仕事の合間に川への道の修繕もしてくれています。

こんな感じの道が続きます。

こんな岩の横も通ります。

岩が倒れないよう石でガードしています。

川が見えてきました。

最後の難所です。歩きにくいです。転ばないように注意!

川に着きました。白い大きな石が出迎えてくれます。この辺りは砂質片岩さしつへんがんの地質帯です。大歩危と同じです。すべて山から落ちてきたものと思われます。

下から吊り橋を見るとこんな感じです。

ここには岩石だけでなく砂場もあります。私の足跡も残してみました。

上流に行くとこんな感じです。景色がきれいです。

水もきれい。

子供が遊べそうな浅瀬が続きます。

ちょっと深めのところもあります。

龍宮崖コテージ

この場所は龍宮崖コテージのすぐ下。是非コテージに宿泊し、ご家族・ご友人と楽しい夏の思い出をお作りください。料金は一人4,000円強。詳細はこちら

以下、おまけです。龍宮崖公園の下の川には様々な色や模様の岩石もたくさんあります。興味のある人はご覧ください。

大きな岩石が色々な色と模様をしているのに対して、小石はこんな感じです。殆どの石が青緑色です。これは阿波の青石と呼ばれる緑色片岩層が上流側にあり、そこから流れてきたものと思われます。流される過程で破片化し、角も削られました。水切りも楽しめますよ。

こんな石も発見。コンクリートですが、いろんな種類の小石が混ぜられています。遊び心のある土建屋さんです。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました