おもしろ看板を探せ!(写真集)

祖谷の標識 祖谷の観光

以前”対向車に注意して走ってはいけない???”で紛らわしい祖谷の看板について書きました。

祖谷には他にもおもしろ看板が色々あります。本日はその紹介をしてみます。

落石注意の看板

まずは上の写真です。祖谷では大変よく見かけます。

落石注意!? 落ちてくる石にどうやって注意するの? と思いませんか?

実はこれ、”落ちてくる石に注意” ではないんです。 

”落ちている石に注意” という意味らしいです。 私も最近知りました。

空き缶捨てるなの看板

次はこれです。笑えませんか?

でも笑ってはいけません。 切実な問題です。 皆さんのために拡張工事をしています。 その人たちに向かって空き缶を捨ててはいけません。

ごみ捨て禁止の看板

”捨てる”と言えばこういうのもあります。

信じられないと思いますが、家庭のごみを川や谷に向かって捨てる人がいると言うことです。

今では絶滅危惧種に等しいと思いますが、私が子供の頃は当たり前でした。

生ごみ、プラスチック、雑紙など。当たり前に近所の崖や橋から捨てていました。

産業廃棄物ですら捨てていました。古くなったテレビ、ラジオ、自転車など。

祖谷はほとんどの場所が断崖絶壁。川まではどこも数10m以上の高さです。放り投げるだけで視界からは消えてくれます。大変便利です。今思うと心が痛みます。

山手側一列通行の看板

昔と言えば、こういうのもあります。 私が子供の頃は ”山手側一列通行” でした。 

先ほど述べたように祖谷はどこも断崖絶壁。 更に昔はガードレールもありません。 川手側を歩いていて、何かの拍子に落ちでもしたら命取りです。

転落注意の看板

”落ちる”と言えば、こんなのも見つけました。 ”転落注意” の看板です。 祖谷在住の私でもビックリ!

ガードレールがなかった時代。 その代わりがこの標識だったのでしょうか。

熊出物注意の看板

危険と言えばこれも。 ”熊出没注意” です。

祖谷は高知県との境界に位置します。この看板はそこに高知県が立てたものです。

熊は四国では絶滅危惧種。懸命に個体数の確認と保護が行われています。先日2024年度調査結果が報告され、祖谷周辺を中心に少なくとも26頭の熊が確認されたそうです。

マムシ注意の張り紙

これは戸外ではありませんが、動物つながりでついでに。

”マムシを見つけたら殺処分せよ” と書いています。 

”できれば” とは添えていますが、相手はマムシ。 都会の人が見たら卒倒することでしょう。

ちなみに、祖谷ではマムシのことを”ハメ”と呼びます。

以上、おもしろ看板を紹介してみました。

祖谷にお越しの際は、”ウォーリーを探せ!” の要領で是非看板にも注意を払ってみてください。

※カーブが多い祖谷では ”警笛ならせ” という標識もあちこちにありました。これも載せたかったのですが見つからず。どなたら見つけた人がいたら連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました