冒頭の写真、綺麗だと思いませんか? とある朝、祖谷トンネルの近くで撮影したものです。
祖谷をウロウロしているとこのような景色によく出合います。感動的です。
同意頂ける方がいらっしゃればお尋ねします。この風景のどこに感動すると思いますか?
気になりだすとつい拘ってしまう私。あれこれ考えました。 雄大な地形? 青い空と白い雲の対比? 山の上から見下ろす非日常的風景? 理由は色々あると思います。
しかし一番感動を与えているのは”光と影”だと思っています。そして祖谷にはこのような光景がよく見られます。
例えば私の家の車庫上からの風景。まるでスポットライトを浴びているかのように奥の山だけが輝いています。

視線を180度回しても同様です。こちらはドラマ仕立て。ニョキっと立った枯れ木の向こうに巨大な爬虫類がスポットライトを浴びてこちらに向かって来ようとしています。

どちらも家から見える単なる山です。しかし光と影のコントラストで一気に見栄えが上がります。急峻な山がつづら折りに繋がる祖谷ならではの景色と思います。
私が愛する栗寄の大カーブも同様です。こんな感じで、山に山の影が映ります。

そして、ある日のこと。祖谷のかずら橋辺りをウロウロしていた私は突然の雨に襲われます。傘も無し。うぇ~~~ん。そう思って恨めしげに空を見上げました。すると西の空にお日様が出ているではありませんか?そうです。天気雨です。
その時、なぜか栗寄の光景が脳裏に浮かびました。虫の知らせでしょうか?「もしかしたら?」
そう思った私は大急ぎで帰途につきました。栗寄は帰路の途中にあります。
そして。ビンゴでした。きれいな虹に出合いました。

栗寄の大カーブ。ここは東祖谷の入り口。春には新緑、秋には紅葉がお迎えしてくれます。ジオの展示は一年通してご覧頂けます。そして最後はパンパカパーン!歓迎セレモニーとして虹まで用意してくれています!
と言うことで、祖谷に観光でお越しの際は光と影が織りなす景色に是非ご注目ください。そして雨上がりの夕方に栗寄の大カーブを通るようなことがあれば虹が出ていないかも注意してみてください。
以上、栗寄の大カーブをシリーズで紹介してきましたが、今回をもって一旦終了致します。
コメント