観光情報以外のネタも書き始めます

車庫上からの風景 このウェブサイトの話

「祖谷 観光」をキーワードに検索すると本ウェブサイトが上位に表示されることを当面の目標にしております。

先日やっとグーグルサーチコンソールの設定を完了し、検索でヒットするようになりました。

「祖谷 観光」で上位に顔を出すにはまだまだ道のりが遠そうですが、「祖谷 観光 観光サイト名」で検索するとそこそこ上位に顔を出すようになってきました。

例えば、「祖谷 観光 栗枝渡八幡神社」と入れると1ページ目に私のサイトが現れる場合があります。

現在週3本ほどのペースで祖谷の観光や風景、生活を紹介するブログを書いています。テーマは発生するイベントに合わせて選定しています。

イベントとはいわゆる「行事」の場合もありますが、「よびごと案内人」や「みよしジオガイドの会」に入ったガイド依頼に合わせる場合もあります。

例えば最近「祖谷の落人伝説を辿るガイドをお願いしたい」と言う依頼があったと聞いておりますので、平家屋敷や栗枝渡八幡神社の話題を優先的に記載しています。

他には季節に合わせてできるだけ旬な情報をお届けしようともしています。

じゃがいもや豆腐の話を書いたのも理由があります。近いうちに大切な人たちに祖谷の名産を送ろうと思っているのですが、手紙であれこれ説明するより「ブログのここを見て」という方が楽かな?という全く個人的な理由で入れました。ブログの存在を知ってもらうというよこしまな気持ちもあります。

現在はそのような感じでテーマを選んでいますが、読者の皆さんで「こういうことを書いて欲しい」という要望がありましたらコメントを入れて頂けると幸いです。可能な限り優先的に記事を入れたいと思います。

コメント記入欄はブログ記事の下の方にあります。「コメントを書き込む」をクリックしてもらえれば書き込みが可能なはずです。コメント欄、分かりにくいので、追ってもう少し改善してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました