このページでは、もっと祖谷のことが知りたい!、もっと他にないの?、と言う知りたがり屋さん向けに上級者向けサイトをご紹介します。
ただし、このページのタイトルは観光サイトとなっていますが、特に観光客向けに整理された場所ではありません。看板もありません。「どこだろう?」って探すあまり、つい運転が疎かになるようなことがないよう、くれぐれも注意して楽しんでください。
小歩危展望台
小歩危が一望できる展望台です。
・小歩危展望台の基本情報はこちら、またはこちら。
JR大歩危駅
JR大歩危駅は祖谷への出入り口にありますが単にそれだけではありません。一種のエンタメ駅でもあります。

・大歩危駅の基本情報はこちら
・どういう風にエンタメか?理由を知りたい方はこちらやこちら
祖谷トンネル
祖谷トンネルとは、大歩危側から祖谷に入る際の境界にあるトンネルです。詳しく知ると大変味わい深いトンネルなのです。

・祖谷トンネルの注目点について知りたい方はこちら
・なぜここにトンネルがあるかを知りたい方はこちら
栗寄の大カーブ
栗寄の大カーブとは、東祖谷と西祖谷の境界に位置するカーブです。ネタの宝庫で筆者が愛してやまない場所です。

・栗寄の大カーブが新緑や紅葉ゾーンへの入口である理由を知りたい方はこちら
・栗寄の大カーブがジオ展示場として貴重である理由を知りたい方はこちら
・栗寄の大カーブと古道との関係に興味がある方はこちら
・栗寄の大カーブは虹で迎えてくれることもあるという話に興味がある人はこちら
龍宮崖観光案内所
案内所というよりは、地元のお爺ちゃん、お婆ちゃんと触れ合うことができるところです。

・龍宮崖観光案内所の概要はこちら
大西のザレ
大西のザレとは50年前に発生した大規模地すべり地のことです。そこで起きたことや景色からわかることなど知っていると、近くを通られる時に楽しいかも。

・大西のザレとは何か?知りたい人はこちら
・大西のザレの見方について知りたい人はこちら
天皇森
天皇森とは平家落人伝説の一つで、最初に安徳天皇用の宮殿を建てた場所と言われています。前を通られる際は是非停留所の看板を横目でご覧ください。

・天皇森に関する伝説と筆者見解に興味がある人はこちら
マップ
①小歩危展望台、②大歩危駅、③祖谷トンネル、④栗寄の大カーブ、⑤龍宮崖観光案内所、⑥大西のザレ、⑦天皇森