ここでは祖谷を訪問する人がよく利用している宿泊施設を紹介します。
【注意】私がお会いした人たちがサンプルなので偏りがあります。
これら宿泊施設は一般的なホテル・旅館と1棟貸しの2つのタイプに分類できます。
他に民宿タイプもありますが、こちらは紹介できるほど把握できておらず、省略します。
一般的なホテル・旅館タイプ
①サンリバー大歩危
・大歩危峡をまたぐ鉄橋とそこを通る汽車の撮影スポットとしても人気のホテルです。
・強アルカリの温泉も人気です。
温泉 – 大歩危温泉 サンリバー大歩危 (oobokeonsen.jp)
②大歩危峡まんなか
・大歩危峡のまんなかに位置する温泉宿です
・大歩危遊覧船や妖怪ロードなど大歩危を楽しむのに打ってつけのホテルです。
温泉のご案内 – 峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか(ホテル) (mannaka.co.jp)
③秘境の湯
・祖谷の入り口に位置する温泉宿です。祖谷を一回りするのに丁度よい位置にあります。
・薪炊きの温泉、朝霧、近くにあるジップラインなどが特徴かと思います。
【公式】祖谷渓温泉ホテル秘境の湯 (hotel-hikyounoyu.co.jp)
④ホテル祖谷温泉
・日本三大秘湯に数えられたこともある祖谷最初の温泉です。
祖谷では珍しい硫黄温泉でもあります。
・200m近くの断崖をケーブルカーで降りると川岸に露天風呂もあります。
(湯温が体温より少し高い程度です。寒い季節は厳しいかも)
・名勝祖谷渓に位置し、景色が大変きれいです。歩いていける距離に小便小僧があります。
【公式】ホテル祖谷温泉 | 秘境祖谷渓の一軒宿 (iyaonsen.co.jp)
⑤祖谷美人
・祖谷のかずら橋、小便小僧とひの字渓谷の間に位置する温泉宿です。
・景観や幻想的な雰囲気が人気のホテルで、祖谷そばが美味しいです。
祖谷温泉郷 露天風呂付客室の宿「祖谷美人」 (iyabijin.jp)
⑥ホテルかずら橋
・「祖谷のかずら橋」に最も近い温泉宿です。
・こちらはケーブルカーで登って行ったところに露天風呂があります。
四季折々の祖谷の郷が一望できる絶景の宿 | 【公式】新祖谷温泉 ホテルかずら橋 (kazurabashi.co.jp)
⑦旅の宿 奥祖谷
・奥祖谷(東祖谷)は一棟貸しが主体で、一般宿で営業しているのは2軒のみ。
そのうちの1軒目です。平日は工事作業者もよく宿泊しています。
・東祖谷の中心地京上に位置し、周りには郵便局、お店、診療所などもあります。
・おかみは雑穀生産・販売など地域活性化にも積極的に活動中。
ぜひ祖谷のことをあれこれ聞いてみてください。
旅の宿 奥祖谷 (okuiya.jp)
⑧丸石パークランド
・奥祖谷二重かずら橋の降り口に位置しています。
・剣山系の高峰に囲まれ、登山客や工事作業者も利用しています。
丸石パークランド | まるごと三好観光ポータルメディア (miyoshi-city.jp)
【注意】
・下記ホテル・旅館はネットでは出てきますが現在営業しておりません。
癒しの温泉郷、よしだ旅館
※よしだ旅館は少人数なら対応してくれるかも知れません。
一棟貸しタイプ
①古民家グランピングMATOBA
・祖谷のかずら橋がある集落の中腹に位置します。
・グランピングとありますが古民家を回収した立派な宿泊施設です。
【公式】古民家グランピングMATOBA – グランピング体験ができる秘境の古民家宿。徳島県祖谷のかずら橋から車で3分。 (kominka-glamping.jp)
②龍宮崖コテージ
・龍宮崖は景観美で有名な場所ですが、その中に7棟のコテージがあります。
※下記マップではYamaYogaStudioにマークを入れていますがここが受付事務所です。
・バーベキューなどもできますが食材は自分で持ち込む必要があります。
・管理人は動植物や鳥に詳しい気さくな人です。ぜひ色々聞いてみましょう!
龍宮崖コテージ | 徳島県観光情報サイト阿波ナビ (awanavi.jp)
【注意】12月~3月は休業です。水曜日も休業です。
③カジヤ祖谷浪漫亭
・朝霧を見て祖谷のとりこになった大変人気者の移住者が経営しています、
・薪割り、五右衛門風呂、ご飯の釜炊き、囲炉裏の火起こしなど田舎暮らしが体験できます。
・外国人に人気の宿泊施設です。
カジヤ祖谷浪漫亭 Kajiya Iya Romantei (iya-romantei.wixsite.com)
④桃源郷 祖谷の山里
・有名な落合集落の中に位置し、茅葺き屋根をそのまま残して改修した本格的な古民家です。
8棟あります。
※8棟あるので下記マップには受付事務所にマークを入れています。
・食事は自炊またはケイタリングです。
・ここも外国人に大変人気のある宿泊施設です。
茅葺き民家 | 桃源郷祖谷の山里 (tougenkyo-iya.jp)
⑤古民家やど紺屋-こうや-
・ここも薪割りや農作業など田舎暮らしが体験できる宿泊施設です。
・奥祖谷の山の中腹、すなわち観光客も人も殆どいない場所です。
ゆっくりと田舎暮らしを味わうことができます。
農家民宿| 東祖谷 | 古民家やど紺屋‐こうや‐ (kouya18508.wixsite.com)
【注意】
・ネットを検索すると下記案内も出てきますが、現在は営業しておりません。
祖谷八景