日常生活のつぶやき

※私の日常をツイートしたら祖谷の暮らしの雰囲気がわかるかな?と思い立ち、このようなページを設けることにしました。

7/19 複数の地蜂ヂバチがエアコンの室外機に出入りしているのを発見。殺虫剤を散布したところ、10匹以上の地蜂が出てきました。昨年のキイロスズメバチと言い、祖谷では蜂に目を光らせている必要があります。

7/8 下の旧畑のヒメコウゾの実を猿が1匹食べに来ていました。6/29に私が食べたやつです。私に気づいて逃げていきました。

7/1 地蜂ヂバチが巣を作り始めたようで、あっちこっちで羽の音がしています。音はすれども姿が見えず。打つ手なし。

6/29 念願の旧畑の草刈りをしました。重労働でした。来年は絶対に梅雨前にやるぞ!と誓いました。が、こんなものもなっていました。ヒメコウゾの実です。ご褒美として食べました。

ヒメコウゾ

6/29 梅雨が明けたので早朝の車庫上ライフを再開しました。気持ちがよい。

6/25 集落の集会所の水の調子がずっと悪いのでちょっと本格的に直しました。その様子はまたブログで書こうと思います。

(集会所の水源)
※今日から時々写真も入れます

6/22 集落の草刈りをしました。通常6月と8月にあります。8月は集落総動員でやり、6月は各自でやる感じにしています。が、私の集落は後期高齢者が殆ど。と言うことで集落全体を見て回り、見苦しい所や通行の妨げになる所を刈って回りました。疲れました。

6/20 最近はTシャツで過ごしていましたが、朝起きたら少し寒いので上に半袖のカッターシャツを羽織りました。でもまだ寒いので長袖に着替えました。でもまだ寒いので上にジャージを羽織りました。朝6時前のことです。それが8時になると暑くなり、結局Tシャツ姿に戻りました。祖谷の朝晩は冷え込みます。

6/19 今日は私の誕生日夕方、突然近所のお爺さんがお酒持参のうえ、お祝いをしてくれました。少し予定が狂いましたが、気持ちが大変ありがたかった。

6/14 ヤモリが出始めました。窓に張り付いて集まってくる虫を狙っています。内側からこれを眺めるのは結構面白い。加えて今日は蛙も窓に張り付いていました。目撃したのはここ3年で2回目です。

6/14 市の中心地まで眼鏡を買いに行きました。母が眼鏡をなくしたためです。3日間探しましたが出てきませんでした。不便そうなのであきらめて買いにいくことにしました。半日潰れました。こういう時は祖谷はちょっと不便です。

6/13 本日は市報を配布して歩きました。私は自治会長もしています。世帯数は27で、だいたい1時間かかります。途中、ボッチャに誘われて2時間ほど遊びました。ボッチャについて近いうちにブログにする予定です。

6/13 祖谷では油断するとすぐコバエが増えます。清潔が第一です。
→ が、うちには老婆がおります。生ごみをゴミ箱に直接捨てます。見つけたらすぐに対処する必要がありますが、昨日は少し油断してしまいました。今朝はコバエが増えました。。。

6/12 今日は鹿が鳴いています。今、夜の10時です。鹿は夜中によく鳴いています。

6/11 夜パソコンに向かっていると猿の鳴き声が聞こえ始めました。悲鳴のようです。私が住んでいる辺りは日本猿の縄張りになっていて、仲間割れでしょうか、よく悲鳴が聞こえます。

6/10 水が来なくなりました。夕食が作れません。水源に行くとホースが抜けていました。鹿がつまづいた模様です。躓かないよう石でカバーしました。

6/9 草刈りができないまま梅雨入りしました。1週間以上雨の予報です。失敗。。。来年は梅雨前は予定を入れないことにしよう。

タイトルとURLをコピーしました